top of page
mori1316

『ボール投げのススメ』

子供のころ、男の子の遊びは野球ごっこが1番の人気でした。

三角ベース野球を日の暮れるまで毎日やっていました。


ボール投げは、ランニングと同様に

肩甲骨と股関節が大きな仕事をしています。

男子も女子も、

是非、ボール投げを得意になりましょう。

できれば右左両方とも得意になれれば、最高ですね。


ジャベはもちろん、走りにも大きな効果がありますよ。

友達とのキャッチボール。

楽しいですよ♪


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

《ウェーブ走》

* 100m(30m加速→40mリラックス→30m加速)3〜4年生 * 150m(50m加速→50mリラックス→50m加速)5〜6年生 * 200m(80m加速→50mリラックス→70m加速)中学生 後半でも伸びる力強い走りを鍛えるには、「ウェーブ走」が効果的。...

《坂ダッシュ》

* 30mx2〜3本 * 50mx2〜3本 * 80mx2〜3本 短距離走の加速ゾーン(0m~50m)を鍛えるのに効果的な練習が、 「坂ダッシュ」。 坂道を駆けのぼることによって、 股関節やお尻の筋肉(大殿筋)もも裏の筋肉(ハムストリング)を効果的に鍛えることが出来ます。...

《テンポ走》

* 100mx3本(3〜4年) * 150mx3本(5〜6年) * 200mx3本(中学生) 短距離走の動き作りとして、効果的なのが 「テンポ走」。 100~200mの距離を 全力ではなく、 80~90%の力で走る練習です。速く走る脚力を鍛えるのではなく、フォームをチェック...

Comments


bottom of page