top of page

持久走のススメ

mori1316

更新日:2021年1月24日

冬季は、

シーズン中にはなかなか取り組めない、

体幹トレーニングや、

心肺機能の強化に

集中できる季節です。

冬場の持久走は良い事だらけ。

身体の中から温まる感覚や、

新鮮な風が頬を撫でる気持ち良さ、

自然に脚力も強化されます。

お家の近くで500m程度のコースを設定して、1000m以上の距離で計測を続けることをお勧めします。

できれば3日に一度を目安にチャレンジして欲しいですね。


動画は、土間に降りてからのウォーミングアップドリルが参考になりますね。

長い距離ばかりだと、スプリントのリズム感や

瞬発力を忘れるので、

ラダードリルも良いです。

ラダーが無くても、

40〜50cmピッチで床に線を引けばできますよ。

最後のなめらか流しは、リフレッシュ効果が

あってオススメです👍

 
 
 

最新記事

すべて表示

《ウェーブ走》

* 100m(30m加速→40mリラックス→30m加速)3〜4年生 * 150m(50m加速→50mリラックス→50m加速)5〜6年生 * 200m(80m加速→50mリラックス→70m加速)中学生 後半でも伸びる力強い走りを鍛えるには、「ウェーブ走」が効果的。...

《坂ダッシュ》

* 30mx2〜3本 * 50mx2〜3本 * 80mx2〜3本 短距離走の加速ゾーン(0m~50m)を鍛えるのに効果的な練習が、 「坂ダッシュ」。 坂道を駆けのぼることによって、 股関節やお尻の筋肉(大殿筋)もも裏の筋肉(ハムストリング)を効果的に鍛えることが出来ます。...

《テンポ走》

* 100mx3本(3〜4年) * 150mx3本(5〜6年) * 200mx3本(中学生) 短距離走の動き作りとして、効果的なのが 「テンポ走」。 100~200mの距離を 全力ではなく、 80~90%の力で走る練習です。速く走る脚力を鍛えるのではなく、フォームをチェック...

Comments


bottom of page